2011年12月11日日曜日

「富士の石」でべっこう飴を作ってみた

お久しぶりです。
ふと思い出してBloggerを見てみたらデザインが一新されていたので、試しに更新してみました。ちなみに新デザインは中々よろしいです。(Ctrl+Pで投稿されなくなりましたw)

さてさて、先月末に富士山に遊びに行ったときに「富士の石」っていうお菓子を買いました。上にある写真のやつです。
見た目は完全に石で、実際は砂糖菓子です。
しばらく冷蔵庫に入れて放置してたのですが、これがやたらと硬い。食えない。
(後から考えると冷蔵庫に入れてたせいかも。。。)

で、溶かしてべっこう飴を作ってみました。

1.溶かす

フライパンにまるごと放り込んで、お湯をぶっかけて溶かす!
 
めっちゃ黒いです。
お湯は砂糖が全部溶けるくらいの量+αがあれば十分。
今回は調子にのってお湯を入れすぎました。

2.煮詰める

コトコト煮詰めます。
「焦げ付かないように中火で」という噂もありますが、お湯を入れすぎたので強火でいきます。
ある程度どろどろしてきたら念のため中火で。
焦げ付かないようにフライパン全体ををゆすります。

3.流す

普通のべっこう飴なら色の変化で頃合いがわかるのですが、黒いので全くわかりません。
なので適当に粘性が強くなったらキッチンペーパーに放流。

型とか持ってないのでそのまんまです。


4.固める

流したら数分でそこそこ固まるので、さらにダメ押しで冷凍庫で固める。
固まったらバキバキ折っておしまい!



なかなかにうまい。
普通のべっこう飴よりサクサクしてる食感。
元が砂糖100%じゃなくて富士の石だからかな。

思いのほか簡単だったので、今度は普通の砂糖でべっこう飴つくってみようと思います。
飴細工とかもいつか作ってみたいな。









2011年7月21日木曜日

Lionを使ってみた



Max OS X Lionを数時間ほど使ってみてのレビューです。Lion導入の参考にどうぞ。
どちらかというと、日常レベルで実感できそうな点を挙げていきたいと思います。

Mission Control


Lionの目玉のひとつ。「SpacesとExposéをひとつの画面で」っていう感じです。WWCDで発表されたときは凄い格好良く見えたのですが、実際使ってみるとそこまで感動するほどじゃなかったかな。Twitter見てると賛否両論のようです。
Spaces+Exposéでスペース間をウィンドウをサクサク移動するっていうのが出来なくなったのが少し不満。

Launchpad


LionがiOSっぽいのは有名ですが、その最たる例がこれです。iPhoneなどのホーム画面のように、インストールされているアプリが一覧で見れます。
ぶっちゃけDockがあればいらない気がする…というのが正直な感想です。普段使うアプリとか限られていますからね。
ちなみに、iOSと同じようにアプリをまとめてフォルダを作ることができます。フォルダの名前変更方法が分からずちょっと困ったのですが、フォルダを開いた状態でフォルダ名をクリックするとフォルダ名を変更できるみたいです。


新Exposé

マイナーチェンジですが、個人的にこれはGoodです。アプリ内でのExposéとなり、「そのアプリで開いているウィンドウを全て表示する」というのが基本機能です。この「全て」というのは、全てのスペースにあるウィンドウを表示してくれます。
これだけなら普通なのですが、「そのアプリで最近使ったファイルを表示してくれる」というおまけが地味に良い。この機能はオフィス系アプリやプレビューなどで重宝するのでは。

マルチタッチ

Appleのサイトで新機能として挙げられていたもののひとつ。自分は今までBetterTouchToolというアプリを使ってかなり自己流にカスタマイズしていたので、あまり感動はありませんでした。
ただ、個人的にトラックパッド+マルチタッチの便利さはMacを使う大きな理由のひとつなので、今まであまり活用してなかった人はこの機会に使いこなすと良いかも。

再起動

再起動するとき再起動前の状態を保存してくれるというもの。再起動する機会は多くはないですが、再起動するたびにすべてのアプリを閉じて…という手間が省けるのは便利です。

(以下のふたつは、まだ使っていないものです。)

AirDrop

近 所(9m以内)にいるMacユーザーとファイル共有できるという機能。まだ使っていないけど便利そう。一時的なDropBoxという感じで、Finder にAirDropというディレクトリができて、そこにドラックアンドドロップでファイル共有できます。P2Pを用いるそうなので、大学で使うのは少しためらわれる…

オートセーブ

もの凄い期待してたのですが、対応アプリでしか利用できないためまだ使えてません。iWorkとTexshopはアップデートすれば対応するらしいので、近いうちにアップデートしたいです。
いずれにせよ、対応アプリが充実するまではあまり恩恵を受けられないかも…
 
その他

スペースごとに壁紙が変えられるようになりました。今自分がどこのスペースにいるのかが瞬時に分かるのは地味に便利です。ちなみに、全画面でウィンドウを表示しているときも画面上部のバーは半透明なので、その色を見ればどこのスペースにいるか分かります。
困った点としては、プリンタが使えなくなりました。これはOSアップデートの宿命なので潔く受け止めます。

色々言いましたが、2600円と格安ですし別に損をした気はしないです。
今回は特にマイナーチェンジのオンパレードなので、Snow Leopardからの変更点を探すが結構楽しかったりします。


2011年6月30日木曜日

Bloggerのキーバインドと戦った話

お久しぶりです。
驚くことに前回「ブログはじめました。」ってエントリーを書いてから、はや1ヶ月が立ちました。びっくりです。

とは言っても、この1ヶ月完全にブログのことを忘れていたわけではありません。
むしろ隔日くらいでブログ更新してないことを思い出しては、そこはかとない罪悪感を感じていました。

ではなぜ更新しなかったかと言うと、bloggerのキーバインドのせいです。具体的には、これ↓です。
  • Ctrl+P:「投稿を公開」
話は変わりますが、自分が好きなエディタはemacsです。
emacsのキーバインドはこんな感じです。
  • Ctrl+P:「↑(上向きカーソル)」
このキーバインドは完全に癖になっているので、
カーソルを上に移動しようとするたびに投稿する
という悲劇が生じました。実際、最初のエントリーを書いてる最中、数十回に渡り投稿しました。
(ちなみにbloggerではCtrl+Dが一時保存に設定されていて、Ctrl+D→Deleteが癖になってる自分にはこれも邪魔でした。)

編集途中のブログを公開しちゃうとかとても恥ずかしいので、この問題を解決しないことには先に進めないわけです。

ぶっちゃけて言えば、設定を「以前のエディタ」に変えてやれば解決するし、ローカルでつくって貼ってもいいし、まぁ色々と解決策はあったわけですが、なんだか負けた気がするのでどうにか「最新エディタ」で「キーバインドを無効にする」方法を探りました。

結論から言えば、firefox+KeySnailで解決しました。

最近はchromeを使っていたため、さっぱり気が付きませんでした。chromeにNinjaKit入れてユーザースクリプト書いて…とか試してたんですが、これが一番手っ取り早いのでこれで行きます。
ちなみにchromeでもYakShaveっていうKeyBind系の拡張を入れてるのですが、これではbloggerのキーバインドには勝てなかったみたいです。

なにはともあれ、これで障壁が無くなったので、これからはブログどしどし書きます。

2011年5月31日火曜日

ブログはじめました。


はじめまして。みずくんです。
前々からやりたいと思っていたブログを、ふと始めました。今更ですが、学生の間にやってみたかったことのひとつだったので。

めっぽう飽きやすいので、ブログの方針をはっきりしておきます。主に、このブログのコンテンツは以下のようなものになると思います。
  1. 備忘録
  2. レビュー
  3. その他
備忘録、というのはよくあるあれです。evernoteに保存しているようなことを公開することでみんなに叩いて欲しいという動機ですね。せっかく公開するのですからTipsのような感じで書ければ、と思います。
レビュー、というのもよくあるあれです。本テレビ映画旅行ニュースWebサイトなどについての予定です。最も書きやすそうなので、しばらくはこれがメインになるのではないでしょうか。
その他というのは、自前のうんちくや、雑感的なことです。これは書きすぎると黒歴史になりそうなので注意します。(ブログ自体そうですが)

ともあれ、当面は自分の中でのブログの位置づけを模索する感じになります。長く付き合うWebサービスってのは自分の生活にぴったりはまったものですし。
ブログは自由度が高いので、短期間で自分にあった使い方が見つかるかがポイントになりそうです。

というわけで、これからもよろしくお願いします。